こんにちは!
だいぶ久々の更新となりました。
今回は「一人カラオケ」をやるにあたって準備した方がいいことを書いていこうと思います。
○持っていくもの
・音楽プレイヤー
→歌いたい曲を探したり、うろ覚えの曲を聞いて確かめるのにいいと思います。
使用する際、カラオケボックスは騒がしいのでついつい音量を上げがちです。使い方が悪いと聴力悪化を起こすかも・・・。気をつけてください。
一人カラオケなので、他の人の視線などもないので、思い切り自分の歌いたい曲を探しちゃいましょう♪
でも探しすぎて歌う時間を削り過ぎないように。
他には、のど飴を用意してもいいですが、なめてる間は歌いにくいので絶対というほど必要では無いです。
のど飴はカラオケ後でもいいでしょう。
○時間
お好み・・・ですが、長くてもだいたい3時間くらいがちょうどいいと思います。
1時間だとちょうどノッてきたところで終わるくらいかと。
2時間だとスッキリ歌えるとは思いますが、人によっては物足りなさを感じるかもしれません。
3時間も一人カラオケをすれば喉も疲弊してくると思うので、『長くても3時間まで』の利用をおすすめします。
○コンディション
風邪引いてる時などは控えたほうがいいかもしれません。とくに喉を患っている場合。
あと、満腹状態だと腹式呼吸がうまくいかないかもしれません。
空腹、とは言いませんがカラオケに行く前はやや控えめに食事をするといいでしょう♪
○一人カラオケスタート!
しょっぱなからシャウトとかしちゃう曲は控えましょう。毎日カラオケやボイトレをしている、という人ならいいかもしれませんが、大体の人はそうではないと思います。
序盤無理をしてしまうとすぐに喉が枯れたりしてよくありません。いきなり調子良く歌うのも難しいと思います。
まず、あまり無理せずに歌える歌を数曲歌いましょう。 4,5曲くらい入れちゃいましょう。
男性のかたならオク下で女性曲というのもいいと思います。
とにかく発声して喉を歌うことに慣れさせるのが大事です。これで喉をあたためましょう。
ここでカラオケの機械の調子(音量とか)を整えておきましょう。
慣らしが終わったら、いよいよ本番開始です!
ストレス発散にシャウトをするも良し、高音域を攻めるも良し。歌いたかったあの曲を入れたり、変な声で曲を歌うも良し(笑)
好きに楽しんでしまいましょう!
以上、私なりのやり方を載せてみました。
カラオケ、一人カラオケをする人の参考に少しでもなってくれれば幸いです。

Comment feed