ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
こんなマイペースなブログですが、ちょこちょこ情報発信していきます。
今年もよろしくお願いします。
歌うことが好きな人でおうちで思い切り歌ったりした経験、ありませんか?
ついついテンションがあがると私もやっちゃいます(笑)
ところで、「家では高い声が出るけれど、いざカラオケとなるととたんに出なくなる」ということが起きる人がいるそうです。私もそんなことが起きたことがあります。
はてさて・・・・?
これは声量の違いのためとよく言われています。声量って?という方のために調べてみました。
声量・・・「その人が出すことのできる声の大きさの度合い」 (goo辞書・デジタル大辞泉より)
「人の出す声の大きさや分量の程度」(weblio辞書・三省堂 大辞林より)
とありました。辞典掲載のちょっと硬い感じがしますが(笑)、「音量」という言葉と似ていると思います。
(ここではほぼ同じ意味で使わせていただきます)
この声量の違いによって、家とカラオケで差が出るということなのですが・・・。
調べた結果をまとめてみると「カラオケで歌うときには家で歌うときよりも声量を上げる必要があり、その結果、喉の筋肉に力が入って、高音が出しにくくなる」ということだそうです。
カラオケでは音楽やカラオケボックス自体が騒がしく、ささやくような声ではマイクには満足に音が入らないと思います。そのために力んで声を出そうとするのは仕方のないことですね。
逆に力を入れない=声量を下げてしまえば高音も出せるってことです。
なんだかギターみたいですね。
私はカラオケでは声を大きくしようと無意識に力が入ってしまいます。
ほかの人がどうかはわかりませんが、上に書いたことは間違っていないと思います。
家では高音が出ている、と感じてしまうのは周りが比較的静かであるところで、声量を落とした高音が自分にはよく聞こえているから、と私は考えています。
これを克服するには、高音を伸ばす練習をして声量を上げても高音が出せるようにするか、周りの音を小さく、マイクの音量を上げて、小さい声量でも響くようにするか、だと思います。
後者のほうがラクではありますが、もしも多人数で歌うというときには使えませんね・・・。
たぶん、思い切り歌った感じもしないと思うので、高音を出す練習をしたほうがいいと思います。
出せるようになればきっと多人数のカラオケでもかっこよく歌えること間違いなしなので、頑張ってみてください!

Comment feed